八箇峠道路の見学に行ってきました。
- 2017/08/02 17:38
7月26日に、八箇峠道路の見学に行ってきました。
開通を目指し、工事が進められています。
野田ICから、少し進んだところで、バスを止めて説明がありました。
まだ、センターポールも白線も引かれていない道路。貴重な体験です。
野田ICをむいてパチリ。
十日町市側もパチリ☆
パノラマ撮影してみました。
ここで、説明がありました。
景色がとてもいいんです!
ここから、さらに進んでいきます。
八箇峠道路の沿線の写真です。
改めてですが、大規模な工事だなーと実感。
いよいよ、八箇トンネルへ!
トンネルの中です。ひんやりしていて、半そででは寒いぐらいです。
ここでも説明がありました。
およそ3キロのトンネルは、現在は携帯電話やスマートフォンの電波がありませんでした。
非常電話が34個あるそうです。消火設備も、もちろん、あります。
気温は、平年で14度。真冬の道路凍結を心配しましたが、凍らないそうです。
路面と私の靴。
出発です。トンネルは寒かったです。
総会の後に、報道陣も会場に入れました。要望書が渡されています。
八箇峠道路の見学に行ってきて、大勢の方々が工事に携わっているんだなーと。
南魚沼市側の工事は後半で、十日町市側の工事が中盤という風に見えました。
平成27年の市の調査によると、
十日町市からは823人が南魚沼市に通勤されています
南魚沼市からは、十日町市へは548人が通勤しているそうです。
魚沼基幹病院もありますし、八箇峠道路の重要性を感じました。
交通アクセスが良くなるって、ワクワクしますね☆
工事をされている皆さん、がんばって下さいね☆
応援しています。
今後も、八箇峠道路の情報が入りましたら、番組やブログでご紹介していきます!!
ニュースです!!
八箇峠道路のトンネルの中、AM数社となんと、なんと、FMゆきぐにの電波が入ることが決まりました。すごーい!!と思ったのと、有事の際には、しっかり放送をしなくてはと気持ちが引き締まりました!!