
12月5日土曜日に、六日町八海山スキー場の今シーズン営業の開始に先駆けて、スキー場安全祈願祭とロープウェー救助訓練が行われました!
六日町八海山スキー場の社長さんをはじめ、たくさんの方が安全祈願祭に参列していました。
私も取材をさせていただきながら、「今年も安全に楽しいスキーシーズンが送れます様に…」と願いを込めてきました。
宮司さんお二人による神聖な儀式の後は、ロープウェー救助訓練を実演!
私もせっかくの機会なので、参加させていただきました。
山麓駅舎をロープウェーに乗って出発し、50mほど上へ。
機械故障が発生し、安全装置が作動したという設定で、ロープウェーは停車。
スタッフさんの案内で、救助作業がスタート!

いつも乗っている私達の足元に避難用の出口が!

およそ10mほどの高さがあるそうです。ひょえ~~~。

そしてその上にはこれまた普段は隠れているロープが出現。
これに避難用の黄色い袋状のバケットを2つ繋げ、てんびんのような(?)感じで交互に上げ下げしていきます。
そのバケットは…

こんな感じ。
一度に2、3人は一緒に入れるそうです。

結構深いです。しゃがむと上しか見えなくなる感じ。
お客さんが乗ったの確認したら…
スタッフさんがレバーを離します!

勢い良く降下!
下では他のスタッフさんが待ち構えてくださっています。

およそ5、6秒で地上へ到着。
ちょっと怖いかもしれませんが、誰かと一緒ならスタッフさんもいますし安心できますね。
実際にはこれまで避難行動を行うような出来事はなかったそうですが、もしもの時のため、このような訓練をおこなっているのだそうです。
南魚沼の冬を楽しみに来てくださっているお客様のため、安全面にも力を入れているんですね!
こういう場面を実際に見ると、より安心してスキー・スノーボードを楽しむことができるなーと感じました。
そんな六日町八海山スキー場ですが、OPENは12月19日(土)!
この日は2015-2016八海山オープンイベントとして、餅つき大会や、リフト券などがもらえる抽選会が開催されます!
また、7種類のきのこが入った”魚沼きのこ汁”の無料サービスもあるそうです♪
場所はベースキャンプ2階、午前10時から先着300名様です。
当日はぜひ会場へ足をお運び下さい!
あーーースキーしたいなーーー!!!